社会福祉法人 あゆみ福祉会のホームページへようこそ!!

qrcode.png
http://ayumi1979.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 あゆみ福祉会
〒527-0087
滋賀県東近江市平田町717-1
TEL.0748-23-6483
FAX.0748-22-7188
040402
 
 

社会福祉法人 あゆみ福祉会からのお知らせ

社会福祉法人 あゆみ福祉会からのお知らせ
3
 
カイゴとフクシ就職フェア開催!!
2019-08-19
 

 
ホテルボストンプラザ草津にて福祉の魅力発見フェア開催!!
2019-08-19
日時:2019年 9月6日(金)11:00~12:00 (10:30受付)  ランチ)12:00~    
 
場所:ホテルボストンプラザ草津   説明会)マディソンルーム3F
                  ランチ)レストラン・リバティ1F
 
内容:福祉の魅力を先輩職員から直接説明!やりがいとは何か語ります!
 
参加費不要!!気になった方はお気軽に!!またおいしいランチが食べられます♪♪    
 
 
 
職員採用試験案内 
2019-08-09
2020(令和2)年度 職員採用募集要項
 
あゆみ福祉会の理念
1、私たちあゆみ福祉会は、人間の限りなき発達に確信を持ち、障害のある人に全力で支援します。(発達保障を追及します。)
2、私たちあゆみ福祉会は、地域の障害のある人やその家族の基本的人権を実現するために、法人事業を発展させます。(地域の障害のある人の要求実現のための経営をします。)
3、私たちあゆみ福祉会は、障害のある人が安心・安全に暮らす社会を創るため、地球環境を守り、行政等に働きかけます。(より良い福祉環境を創ります。)
4、私たちあゆみ福祉会は、地域住民と共に、職員全員をつなぐ連帯と尊敬を大切にします。(あてにし、あてにされる職員になります。)
 
正規職員5 新卒(支援員)募集しています。
法人名
社会福祉法人あゆみ福祉会
住 所
〒527-0087滋賀県東近江市平田町717-1
(近江鉄道平田駅下車5分)
勤務先
就労継続支援B型事業所「あゆみ作業所」、生活介護事業所「スマイル」
就労移行支援事業所「虹彩工房」(本町商店街)のどちらか。
電 話
0748-23-6483   FAX 0748-22-7188
メール
ホームページ
ayumi1979.or.jp
職種・雇用形態
応募人数
支援員 正規職員 2020(令和2)年4月1日~5名、
新卒(3年以内既卒者もOK) 
学  歴
短大・専門学校卒。大学卒。
就業時間
平日8:45~17:00  第3土曜日8:45~12:15
賃金形態
月給制(170,700円~184,200円)  
諸手当等
通勤手当、住宅手当、資格手当、扶養手当、超過勤務手当、休日勤務手当、送迎手当、チーフ手当等
介護福祉士等国家試験のチャレンジ助成(上限15万円)あり。
賞  与
平成30年度は年2回で正規職員は年間3ヶ月。
その他
既卒の方は、年度内の就労も検討する。
 
応募方法
電話、メール、郵送で、氏名・連絡先・年齢を提出する
か、職安の紹介を受けること。
募集期間
2019年10月10日(木)17時まで
選考日
2019年10月12日(土)9時30分 あゆみ作業所にて
携行品
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、筆記用具
選考方法
1次試験:筆記試験、論文、面接、
2次試験:1次試験合格者は、3日間(但し、土・日・祝除く)の実習選考、手当支給。
問い合わせ
あゆみ作業所施設長:寺川、又は、副施設長:楠まで 
 
あゆみふれあいフェスタ2019 開催決定
2019-06-21
 
あゆみふれあいフェスタ2019は今年度も行います。
 
 
企画は現在検討中ですのでお楽しみに!!
 
開催日:2019年 9月29日(日)
 
開催場所:東近江市役所東庁舎駐車場 
 
 
 
7月7日 福祉と介護就職フェア2019に出展します。
2019-06-04
滋賀の福祉業界と出会える4日間そのうちの7月7日にあゆみ福祉会も出店予定です。
 
 
3月7日(木)カイゴとフクシ就職フェアinしが2019に出店します。
2019-03-05
3月に入り、徐々に春の兆しがみえるじきになってきましたがいかがお過ごしでしょうか。3月7日(木)コラボしが21の会場をお借りしてフクシ就職フェアにあゆみ福祉会も出店予定です。あゆみ福祉会も会社説明会にはなかなか出店経験があまりないのですが、あゆみ福祉会ならではの魅力(若い世代が…)皆様にお伝えいたします(^^♪ ので当日ぜひお越しください!!
 
見学会も随時行っております、またお気軽にお問合せ下さい
採用担当:小霜・寺川   TEL:0748-23-6483
 
国会請願署名途中経過 
2019-03-01
今取り組んでいる第42次国会請願署名ですが、多くの企業様並びに団体様に署名・募金頂いております。3月1日現在署名が 1400筆 募金が27,000円集まっています。あゆみ福祉会では目標5000筆、募金85,000円の目標にはまだまだ程遠いですが、職員並びに地域の皆様とのご協力をしながら取り組みたいと思いますのでよろしくお願いします。
 
合同就職説明会にあゆみ福祉会も参加します!!
2019-02-13
こんにちは! あゆみ福祉会です。   
 
今週末にあります東近江市就労対策協議会主催の合同就職面接会に参加します。
 
福祉に興味がある人、未経験の人でも大歓迎です。 
 
見学会も定期的に開いていますので気になりましたらご連絡頂ければと思います。
 
TEL:0748-23-6483  採用担当:寺川・小霜
 
国会請願署名にご協力お願いします。
2019-01-16
第42次国会請願署名・募金運動ご協力のお願い
“あたりまえに働き、えらべるくらしを!” 
~障害者権利条約を地域のすみずみに~
 
 
毎年行ってきました「きょうされん国会請願署名・募金運動」は今年で41回目となります。2014年1月、日本政府は障害者権利条約を批准し、まもなく発効4年目を迎えます。
「改正障害者総合支援法」では「障害福祉サービス事業所も介護保険事業所になりやすくする」など、障害福祉と介護保険の統合への地ならし的な方向性が示されました。統合支援法第7条の「介護保険優先原則」を補完するための「障害福祉と介護保険の併用を認める」という国の通知が出されていますが、65歳を迎えた障害のある人に機械的に介護保険への移行を求める自治体が後を絶ちません。介護保険の抑制と利用者負担の大幅な増大とともに障害福祉の統合が進められてしまうと、障害のある人は憲法25条にうたわれた「健康で文化的な最低限度の生活」どころか、生きることさえとても困難な事態になってしまいます。
今回もわたしたちの願いを正面に掲げて、障害のある人もない人も“あたりまえに働き、えらべるくらしを”の実現に向けたアクションを展開します。
 
お問い合わせ
(社福)あゆみ福祉会 あゆみ作業所内
担当:高橋、小島、澤田
電話:0748-23-6483
第42次国会請願署名・募金運動では、障害者権利条約を批准した国にふさわしい制度として、障害に伴う必要な支援は原則無料や、年金などの所得保障の充実、障害者関連予算を先進国の平均レベルまでの引き上げを請願項目として当作業所でも手を緩めることなく運動を推進していきたいと思います。
 
どうか趣旨にご理解いただき、署名・募金運動にご協力いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
※締め切り2018年4月27日(金)
 
新年のご挨拶
2019-01-09

 

あゆみ福祉会の利用者・家族・職員、そして後援会員の皆さん、新年おめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
 
 巷では、「平成」の30年の振り返りと、新しい時代に対する期待と不安が模索されています。 来年度政府予算案では、本年10月の消費税増税による対応として軽減税率やポイント還元など全く理解できなくなっています。消費税は障害ある人などの低所得者にとっては逆進税と言われています。消費税増税が国民にとって、日本経済にとって最善なのかはとても疑問があります。そして、「福祉のために」消費税と言われていますが、社会保障予算の自然増分を1200億円削減されています。
 
 昨年きょうされんの海外研修でドイツに行きました。ドイツの障害者作業所では「作業所委員会」を作ることが法律で決められており、そのメンバー(選挙で選ばれた利用者と担当職員)には教育が義務付けられています。プレゼンテーションの方法やコミュニケーション技術の向上、決算書の読み方等に取り組んでいます。障害者権利条約の「私たち抜きで私たちのことを決めないで」をしっかり実践され、学ぶべきことが多かったです。
 
 県内では、障害者差別解消法に対する上乗せ、横出しとしての「滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例案」に対するパブリックコメントが先日閉め切られ、2月の県議会に条例案が提案される運びとなっています。条例制定後も、各市町の自治会や学校の人権学習会で、この条例を広く県民の皆さんに広めていく必要があります。その時に障害当事者の参加が欠かせません。当法人も積極的に参加していきたいと思います。
 
 当法人の今年の最重点目標は、蒲生野会と力を合わせて地域生活拠点整備事業の一環として行動障害のある人のグループホームの整備を東近江市の支援を受け、来年度中に実現することです。そのための人的体制や自己資金の確保が必要です。
 皆様方の暖かいご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い致します。
 
社会福祉法人あゆみ福祉会
理事長 寺川 登
3
<<社会福祉法人 あゆみ福祉会>> 〒527-0087 滋賀県東近江市平田町717-1 TEL:0748-23-6483 FAX:0748-22-7188