社会福祉法人 あゆみ福祉会のホームページへようこそ!!

qrcode.png
http://ayumi1979.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 あゆみ福祉会
〒527-0087
滋賀県東近江市平田町717-1
TEL.0748-23-6483
FAX.0748-22-7188
044975
 
 

社会福祉法人 あゆみ福祉会からのお知らせ

社会福祉法人 あゆみ福祉会からのお知らせ
1
 
2023年度秋のイベントについて
2023-09-21
2020年以降の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、これまで開催していたイベントは中止せざるを得ない状況が続きました。今年2023年5月に5類に引き下げとなり再びイベントを再開に向け協議を重ね、あゆみ福祉会の本部がある平田地区の住民の皆さんと共同開催する運びとなりました。障害のあるなしに関わらず皆様がお祭りを通して、楽しみ、笑顔あふれ、思い出に残る一日にしたいと考えています。またステージ企画や障害のある利用者のステージ発表、平田地区の皆様の作品展、模擬店販売、ゲームコーナも準備しています。「みんなが集い、語らい、交流を深めよう」をテーマに、皆様が楽しめる「平田地区文化祭×あゆみふれあいフェスタ2023」を開催します。今年は規模を縮小しての開催予定となります事をご了承下さい。
 
 
 
2023年あゆみ福祉会夏事業販売始まりました!!
2023-06-23
2023年6月
各位                         
           社会福祉法人あゆみ福祉会
あゆみ作業所・スマイル・虹彩工房
                          
夏季物資販売活動にご協力お願いします
 
平素は、あゆみ福祉会への温かいご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、あゆみ福祉会では、現在80名の障害のある利用者たちが日々、きょうされんふきん、さをり織り、湖のくに生チーズケーキなどの自主製品づくりや下請け作業、アルミ缶回収や古紙回収、プラスチックのリサイクル作業に取り組んでいます。
 
障害のある人たちの所得保障は、障害基礎年金(約65.000~82.000円/月)と作業所の工賃のみで大変不十分です。利用者を支える事業所運営も、報酬の減額や人材確保の面で大変厳しいものがあります。
 
今回の物資販売では
  • 障害のある人が作った商品を一人でも多くの皆様に手に取ってもらいたい
  • 作業所で働く障害のある人たちのボーナス資金
  • 施設運営費の補填
 
 
ご注文・お問い合わせは・・
あゆみ作業所
〒527-0087
滋賀県東近江市平田町717-1
TEL 0748-23-6483
FAX 0748-22-7188
担当:鷲尾・田邉・桝屋・高橋・杉谷・中野・佐野
つきましては、上記の趣旨をご理解いただき、夏の物資販売活動にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年のおすすめはメダカ、メロンです。申込期間がありますのでどしどしご協力お願いします!!
 
あゆみ福祉会 求人及び職員採用試験の実施について
2023-06-22
実習生・学生ボランティアのみなさんへ
社会福祉法人あゆみ福祉会
理事長 寺川 登
あゆみ福祉会
職員採用試験の実施について
 
拝啓 新緑の候、みなさまにおかれましてはますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。平素はあゆみ福祉会に格段のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、あゆみ福祉会では東近江市を中心に、障害のある人達への日中支援、生活支援の事業を行っています。既に、学生のみなさんには実習やボランティアを通じ、あゆみ福祉会
取り組みを見ていただいているかと思いますが、実習やボランティアでは見てもらえていない取り組みもまだまだたくさんあります。あゆみ福祉会では、常勤職員34名、非常勤職員67名が働いており、今後も利用者の願いや夢を叶えるために、新しく職員を募集しているところです。
 つきましては、下記の通り職員採用試験を実施しますので、障害福祉分野での就職を考えておられる方がおられましたら、ぜひ採用試験を受けていただきたいと思います。昨今、福祉業界だけでなく様々な分野で人手不足が叫ばれています。若いみなさんの力を、ぜひあゆみ福祉会で発揮していただきたいと思っていますので、ご検討のほどよろしくお願いします。
 
敬具
 
 
【あゆみ福祉会 職員採用試験】
■日 時:2023年(令和5年)7月22日(土) 10時~
■場 所:あゆみ作業所(法人本部)
     住所:東近江市平田町717-1
■内 容:【一次試験】
     面接・一般教養試験 ※履歴書が必要になります
     【二次試験】
         現場実習(3日間) ※昼食、実習手当を支給します。
           ※実習日は別途調整させていただきます。
 
【この件のお問合せ・申し込み先】
T E L :0748-23-6483 (担当:高橋・小霜)
メール:m-koshimo@dream.jp(担当:小霜)
以上
 
 
 
法人名
社会福祉法人あゆみ福祉会
TEL
0748‐23‐6483
分 野
高齢・障害・児童・救護・その他(    )
事業所名
所在地
■A:あゆみ作業所・スマイル(法人本部) /所在地:東近江市平田町717-1
■B:虹彩工房              /所在地:東近江市八日市本町13-6
■C:工房しゅしゅ            /所在地:東近江市上羽田町786-1
■D:永源寺KOKORO新出          /所在地:東近江市新出町315
■E:ホームぽれぽれ           /所在地:東近江市桜川町334-1
■F:グループホーム群          /所在地:東近江市内6カ所
※沖野地区3ヶ所、清水2丁目2ヶ所、建部町1ヶ所
ホームページ
URL:http://ayumi1979.or.jp/smarts/index/1/
施設見学
可能(事前にご予約をお願いします)
法人設立
年月
1979年11月11日
常勤職員
34名
非常勤職員
67名
働きやすさ
PR♪
・20代、30代の若い職員が多く活躍しています!
・子育て世代の職員も、働きながら子育てを頑張っています
(産休、育休、時短勤務も可能)
・40代、50代の職員も元気に活躍中!
・業界未経験でも大丈夫!職員の半数近くは未経験での入社です。
 
【求人内容】       
No
募集職種
(雇用形態)
賃金
(一律手当含む)
その他の主な手当
賞与
(前年実績)
夜勤
宿直
就業先
採用時期
資格要件
  •  
生活支援員
(正規)
短大・専門卒
174,700円~
4大卒
188,200円~
・資格
・時間外
・休日出勤
・通勤・扶養
・家賃・住宅
など
3カ月
なし
【新卒】
2024年4月
【一般】
随時
◎普通自動車免許
△介護福祉士
△社会福祉士
△精神保健福祉士
△保育士
  •  
生活支援員
(正規)
短大・専門卒
174,700円~
4大卒
188,200円~
・資格・夜勤
・時間外
・休日出勤
・通勤・扶養
・家賃・住宅
など
3カ月
あり
【新卒】
2024年4月
【一般】
随時
◎普通自動車免許
△介護福祉士
△社会福祉士
△精神保健福祉士
△保育士
  • 資格要件は、◎必須、○いずれか必須、△希望
 
給与例
【短大卒:対象資格保持、東近江市在住(実家)、車通勤】
1年目:基本給170,700円+処遇改善手当4,000円+資格手当6,000円+通勤手当7,100円
    =固定給:187,800円  ※ここに勤務に応じた手当が支給されます。
【4大卒:対象資格保持、東近江市在住(実家)、車通勤】
1年目:基本給184,200円+処遇改善手当4,000円+資格手当6,000円+通勤手当7,100円
    =固定給:201,300円  ※ここに勤務に応じた手当が支給されます。
各手当一覧
資格手当:介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士    6,000円
     介護福祉士初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)    4,000円
通勤手当:車通勤は距離に応じて。公共交通機関での通勤は定期、回数券、全
額負担
家賃手当:30,000円を上限に半額補助
夜勤手当:1泊:4,700円(専属職員)※日中職員で応援に入った場合は8,000円
 
 
第46次 国会請願署名ご協力ありがとうございました
2023-06-21
社会福祉法人 あゆみ福祉会
あゆみ作業所 所長 高橋 洋平                                    (公印略)
 
第46次国会請願署名・募金運動へのご協力のお礼
 
 
日頃からあゆみ福祉会へのご支援をはじめありがとうございます。
さて、「第46次きょうされん国会請願署名・募金運動」には、皆様方に御協力いただき誠にありがとうございました。
 
 
            請願署名合計   募金運動合計
あゆみ作業所で        1,492筆       57,577円
滋賀県で           40,275筆        1,207,816円
全国で          689,851筆      22,393,364円
 
を集めることができました。
 
 コロナ禍での制約される中、街頭署名募金活動ができず、各家庭を回る活動もできませんでしたが、民生委員の皆様はじめ、各団体や後援会員の皆様、利用者・家族・職員の奮闘で、一筆でも多くの署名を集めることができました。コロナ禍の中でも応援しているという温かい市民の皆様からの励ましだと思っています。
 集めた署名は、滋賀県選出の国会議員さんに紹介議員になっていただき請願課に提出いただきました。また5月25日に直接東京の国会議事堂へ行き政党懇談会や厚生労働省懇談に取り組み、利用者や家族、職員の声を届けることができました。
 
引き続き、障害のある人もない人も共に生きる“共生社会”の実現に向けて取り組んでいく決意ですので、今後とも宜しくお願い致します。
 
(社福)あゆみ福祉会 あゆみ作業所内
担当:杉谷、高橋、中野
電話:0748-23-6483
 
国会請願署名 集めています!!
2022-03-09
毎年行っております「きょうされん国会請願署名・募金運動」は今年で45回目となります。現在、世界中の人びとを生命の危険と生活不安に陥れている新型コロナウイルスの感染拡大は新たなウイルスの変異が確認され、未だ収束の目途がたちません。世界共通の傾向として、基礎疾患のある人、高齢者、生活困窮者の感染による重症化や死亡率は高く、そこには多くの障害のある人が含まれています。国によっては治療の優先順位をつける「生命の序列化」も起きており、日本ではクラスター化した障害者施設に対して、差別的な発言が続きました。こうした差別意識や優生思想は、今般のコロナ危機のもとで浮き彫りになりました。これは長年にわたって継続されてきた優生保護法下での人権侵害や、昨今の福祉分野を含む「生産性重視」の政策と深く関係しています。またコロナ危機は、日額払いや応益負担など、障害福祉や介護保険の制度の欠陥を鮮明にしました。
障害者権利条約に掲げられた、障害のある人が障害のない人と同等に生きることのできる社会を実現するためには、日本の障害福祉関連予算を、せめてOECD加盟国の平均並みに引き上げることが必要です。どうかこの趣旨にご理解いただき、障害福祉についての法制度拡充を求める請願署名・募金運動にご協力いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
集めた署名につきましては国会に提出し、採択されると新しい法律を作ることにつながります。また集めた募金は、街頭宣伝、国会請願行動の交通費と事業所運営に使用します。
 
 
年末年始のお知らせ
2021-11-30
あゆみ作業所は2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)までが冬期休暇となります。
 
ペットボトル、段ボールや雑誌関係については今まで通りの古紙回収置き場に置いて頂くようよろしくお願いします。
 
昨年度もみられたのですが、冬期休暇時に不用品など持ち込まれる例が増加していますのでやめていただくようお願いします。
 
 
10月23日ミニフェスタ開催しました。
2021-11-05
コロナ禍で2年連続であゆみフェスタを中止しました。地域の皆様に多数ご来場いただくあゆみ福祉会の一大イベントで、仲間のみんなも毎年楽しみにされています。昨年は見通しの持てない中で代わりのイベントも実施してよいのか迷う状況でしたが、今年はちょうど緊急事態宣言も解け感染の勢いが少しおさまった中、ささやかではありますが10月23日(日)に所内でミニフェスタを開催しました。
 ゲームコーナーでは景品の目星をつけてやる気満々の人がいたり、美声を響かせたい仲間が欠かせないカラオケ、お祭りと言えば屋台!焼きそばにフランクフルト、唐揚げ…香ばしい匂いに気分も上がります。内輪の小さなお祭りとなりましたが、仲間にはフェスタ気分を味わっててもらうことができました。
 来年はコロナ禍が収束し地域の皆様にも共に楽しんでいただける、繋がるフェスタを開催できますことを福祉会職員一同切に願っております。
 その際にはあゆみフェスタへぜひお越しくださいませ!!お待ちしております。
 
あゆみふれあいフェスタ2021開催中止の案内
2021-08-31
平素(へいそ)はあゆみ福祉会(ふくしかい)へのご支援(ごしえん)ご協力(ごきょうりょく)いただき、厚く(あつく)御礼(おんれい)申し上げます(もうしあげます)
さて、新型(しんがた)コロナウィルスの感染(かんせん)拡大(かくだい)する(なか)で、今年度(こんねんど)も「あゆみふれあいフェスタ」は中止(ちゅうし)とすることを決定(けってい)いたしました。(いま)もなお大規模(だいきぼ)イベントについて(たか)感染(かんせん)リスクを(ともな)うと(かんが)えられ、このような判断(はんだん)をさせていただきました。
 
現在(げんざい)緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)発令(はつれい)されており、滋賀県(しがけん)でも感染者数(かんせんしゃすう)増えて(ふえて)います。あゆみ福祉会(ふくしかい)でもコロナウイルス(ころなういるす)不安(ふあん)もありますが、引き続き(ひきつづき)所内(しょない)消毒(しょうどく)手洗(てあら)いや手指(てゆび)アルコール(あるこーる)消毒(しょうどく)検温(けんおん)など(いま)作業所(さぎょうしょ)取り組める(とりくめる)(こと)行いつつ(おこないつつ)感染(かんせん)対策(たいさく)努めて(つとめて)いきます。
 
問い合わせ先  あゆみ作業所
TEL 0748-23-6483
担当 澤田・川橋・津留・小霜
 
あゆみふれあいフェスタ2020 開催中止について
2020-08-25
晩夏の候、皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素はあゆみ福祉会へのご支援ご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
 
さて、本年9月27日(日)に開催を予定していました「あゆみふれあいフェスタ2020」は表記の通り、開催を中止することを決定いたしました。
新型コロナウィルスの感染が拡大する中で、2000人以上の方が来場するイベントは、高い感染リスクを伴うと考えられ、このような判断をさせていただきました。
 
「あゆみふれあいフェスタ」は、障害のある利用者と地域の皆さんとのふれあいの場、様々な団体の発表の場、模擬店の食事やゲームを通して家族で楽しめる集いの場です。
 
新型コロナウィルスの感染防止策は長期化が予想されますが、あゆみ福祉会は安心と安全に十分配慮しながら、障害者、高齢者、児童等社会的弱者を大切に、障害のある方たち一人ひとりが輝けるような地域づくりを皆様と共に推進させていきたいと思います。
 
毎年、「あゆみふれあいフェスタ」にご協力いただき、また楽しみにしていただいている地域の皆様には、大変心苦しいお知らせになりますが、何卒ご理解を賜りますようにお願い申し上げます。
 
問い合わせ先  あゆみ作業所
TEL 0748-23-6483
FAX  0748-22-7188
担当 澤田・川橋・津留
 
夏季休暇のご案内
2020-08-11
あゆみ福祉会は8月12日(水)~16日(日)まで夏季休暇となります。
 
古紙やペットボトル等も休暇期間中も回収しております。  
1
<<社会福祉法人 あゆみ福祉会>> 〒527-0087 滋賀県東近江市平田町717-1 TEL:0748-23-6483 FAX:0748-22-7188